今年もあとわずかになりましたね。
円ベースでは、マイナスですがドルベースではしっかりプラスになっているVYM(バンガード 米国高配当株式ETF)から12月配当がもうすぐ入ってきます。
ささやかながら、とりあえず14株保有しているので12月の配当金が楽しみです。
管理報酬料は0.08%とバンガードならではの低コストですね。
価格は9〜10月にかなり伸びているので、いったん下がるかもしれないなと思いつつ、長期的には右肩上がりなので、配当金を再投資しながら気長に保有したいと思います。ちなみに私が購入したのは84ドルの時・・高値づかみだったのか・・・これから30年くらいは保有しようと思っているのであまり気にしないで行きます。
構成比率は、テクノロジー多めです、消費材も混ざっていて感謝祭の景気の良さをみていくと配当金もしっかり出るのでは、と期待しています。
年に4回も配当があるなんて、そんな良い金融商品があるならもっと有名になってもいいのに・・・と思いながらも円をドルにして、ドルベースではプラスでも為替相場ではマイナスになるし、手数料も25ドルだったのかつい最近5ドルに引き下げられたのだから、無理はないのかなと。
初心者には手を出しにくい商品であったことは間違いないです。
とりあえず、まずはコストは割高になるけど、勉強代ということで、10〜15万円ほど米国ETFを買い付け、実践に突入してみるのもありだと思います。
ネット証券だと外貨、円貨で評価損益も自動計算してくれるし(対面式の口座はどうなっているのか不明です・・・)、特定口座で購入すれば外国税控除も計算してもらえます。
特定口座で取引できない時代だったら間違いなく手を出さない商品だったろうな・・・
自分で取得した外貨のレートを記録したり、損益出したり・・・エクセル使ったとしても面倒です。
でも今はネットや書籍で米国ETFを調べようと思えばできるし、勉強する気があるか、ないかだけのことですね。
※結局VYMの配当金は1月5日に確認できました。12月の受け取りですが、日本の証券口座までは時差がありますね。楽天証券だとけっこう時間がかかり1月になりました。▼参考記事です。
今月もちゃりんちゃりん、とVYMから配当金が入って貸株金利もGETしました。#米国高配当株式 - うんよう女子