久しぶりに ウェルスナビの運用状況を確認しました。
AGGから配当金の通知が入ってきたのですが、慣れすぎてずっと確認していませんでした。 AGG からの分配金は36円です。
3月1日にまたまんべんなくETF を買い付けています。
米国株が少なめですね、金(GLD)がやや多いような気がします.
買い付け額としては、VWO、VEA、GLD、AGG, VTI そして IYRの順です。
ロボアド的には米国株は「割高」なのかな?
今月のポートフォリオ
やっと資産は+になりました。
円で見ていっても+です。
資産の推移
2017年度末から運用を開始して、今年のはじめに大幅に下げましたが、ちゃんと盛り返して来ました。
手数料1%はわりと大きいですが、惰性で続ける・・・というよりは「一度設定したから変更するのが面倒」という「ずぼらな性格」の人には続けやすいです。
スタートしてしまえば強制的に資産を積み立てることになるので、給与口座から毎月引き落としにしてしまえば最後、「なんちゃって投資家」になれます。
飽きてきたし、解約したいような気もするけどとりあえず継続します。
正直ウェルスナビは飽きてきたけど、害もすくないのでこのまま現状維持をつづけます。
もし結婚とか、病気とかお金が必要な場面がでてきたら月1万円の積立てはストップすれば良いのです。
まとまったお金が必要になるなら貯蓄から切り崩すことにして、とにかく複利の効果を最大限受ける為にこのまま現状維持です。
関連記事です。
自動投資といっても、含み損になる時はなります☆
あんまり落ち込まないように、「下落中は一切見ない」ほうがいいかもしれませんね。
そのための自動投資・・・なのかなとも思います。