- 楽天ペイがFamilyMartで使えるようになりました。
- アプリで設定すれば期間限定ポイントだけ消化できる
- ファミリーマートで売っている無印グッズがポイントで買える
- コンビニでのポイント消費は割高?
- ポイント支払いできるお店
- 楽天経済2年目で思うこと
楽天ペイがFamilyMartで使えるようになりました。
これまではコンビニだとLAWSONでのみ楽天ペイが使えたんですが、FamilyMartが楽天ペイ対応になったことでかなり使いやすくなりました。
楽天ペイはアプリをダウンロードして楽天のIDを連携することですぐに使えます。
アプリで設定すれば期間限定ポイントだけ消化できる
楽天カードとも連携できるのでスマホ決済が楽にできますね。
また使うポイントもいくらまで使うのか指定できるので期間限定ポイントだけ使用することもできます。
▲アプリの「設定」画面から使いたいポイントを指定すればOKですね。
私は楽天スーパーポイントはすべて積立て投資に使用していますが、期間限定ポイントは投資に回せなかったのでコンビニでお菓子買ったり、書籍を購入したりしていました。
LAWSONのお菓子もいいけど、ファミリーマートだと無印のお菓子が買えるので嬉しいです!
ファミリーマートで売っている無印グッズがポイントで買える
私のお気に入りは不揃いバウムシリーズ!
紅茶が好きなんですが、コンビニに売ってたのはかぼちゃとバナナ味でした。
食べきりサイズでしっとり美味しいです。
ホワイトチョコがけ苺は見た目も可愛いし、美味しい〜!
神戸フランツの苺チョコ並みに美味しいので是非皆さんもお試しください。
それから、
こちらのピスタチオとバニラのクッキーも優しいリッチな味わいで好きです。
コンビニでのポイント消費は割高?
コンビニでポイント消費するのは割高な気がしますか?
しかし、ポイントを無理やり使うよりコンビニでちょっとしたお菓子を買うほうが満足度的には高い気がします。
ちょっとした贅沢をポイントで楽しむ・・・という使い方もありだと思います\_ヘ(´ω`)
ポイント支払いできるお店
その他、
ポイント支払いならミスド、マクドナルド、ツルハドラッグあたりが便利です。
コンビニでのポイント消費に抵抗があるならツルハドラッグでお菓子を買うのもいいですね。
これらの店舗はアプリは不要で、店員さんに「楽天ポイント使います」と伝えて楽天カードのバーコードを店員さんに読み取ってもらえば完了です。
楽天経済2年目で思うこと
楽天経済2年目に突入しました。最初の1年はよくわからず、ポイントを楽天市場のみで消化していましたが、2年目でだいぶなれてきました。
現金支払いからスマホ決済、カード決済、Edyといろいろ試してきて「無理矢理ポイントアップを狙う」ことはしなくなりました。
必要なものを必要な時に購入して、気がついたときに溜まったポイントはコンビニで消化するというスタイルができあがりました。
楽天のスーパーポイントは投資に回せるので、ポイントで不要なものを買わないように自動投資設定が一番いい!と気がつきました(´・ω・`)
<私のポイント消費すスタイル>
楽天スーパーポイント→自動で投資
期間限定ポイント→贅沢予算(買いたい書籍があれば書籍優先)
コンビニ決済のガラパゴス化で楽天ペイは埋もれがち
一つだけ要望するなら「楽天ペイ」、「楽天Edy」という名称がダサいことかな。
「WAON」みたいにシンプル&親しみやすい名称にしてほしいです。
「楽天ペイ使います」
と伝えると店員さんが
「PAY PAYですか?LINE PAYですか?どのPAYですか?」と戸惑われます。
PAY PAYの20%ポイント還元カウンター攻撃は絶大でコンビニ店員さんも
PAY PAYの決済方法はマスターできたようですが、楽天PAYの支払いにはまだ慣れなてないみたいです。
楽天カードと楽天PAY、楽天Edyが紛らわしすぎるんでしょうね・・・。
最近ロゴは変更したけど、ここは思いきって
名称を変更して「楽天」の文字を取り去ればいいと思います。
「イオン」→「ワオン」(イオン+犬)みたいに
「楽天」→「ラパン」(楽天+パンダ)とかにして決済したら「らぱ〜ん!」とか喋ってくれたら楽しいのにって思います。