今年も冬がやってきました。
冬です、冬のファッションと言えばブーツにタイツですよね。
しかし、この組み合わせって足の臭いがかなり気になっちゃいます。
ちょっとした飲み会やデートで「足臭いかも・・」と気になって落ち着かない、なんてことありますよね。
そもそもブーツは寒さから足を守ってくれる反面、臭いも閉じ込めてしまうので臭くなるのは当たり前です。
今からできる足の匂い対策
足の臭いは爪の中にも入り込んでいます。
古い角質が爪に爪の間に溜まることがあるので、足の爪はこまめに切って下さい。
また、ストッキングに足の臭いがつくのでできれば靴下をはく、というのもポイントです。最近は消臭効果のある靴下も売っているので、仕事中は靴下でアフター5は履き替えたりして臭いケアをするのもおすすめです。
手軽さ ☆☆☆
即効性 ☆☆
コスパ ☆☆
スプレーで誤摩化さない足臭対策
上記の方法で改善しない人は、もうすこしケアが必要です。
私が愛用している足の匂い対策グッズを 紹介します。
社会人になりたての頃、毎日ブーツを履いていたら自分の足の匂いで嫌になるほど でした。
消臭スプレーグッズを試したのに全然治らず、 悩んでいましたが このグッズを使ったら 臭いが改善され、さらに予防もできるようになったので今日はこれを紹介します。
ブーツを脱いだ時に香る足の臭いをもちろん、靴の匂い自体も消えるのでこの方法はとてもおすすめです。
紹介グッズその1
フットメジは石鹸で足の角質を落とすものです。
足裏はほかの場所より、体重を支える分皮膚がぶ厚くなりがちです。この分厚いかわに雑菌が溜まって臭いの元になります。
フットメジを使い続けることで足の角質が落ち、臭いの元から断ちます。 石鹸タイプなのでお風呂に入った時に手軽に毎日ケアができます。
普通の石けんは全身に使えますが、角質を強力に落とす足裏専用の石けんを使うことで劇的に臭いが改善されます。
私は使いはじめて1週間くらいから臭いが落ち着きました。
臭いがある程度落ち着いてきたら、毎日使わなくても大丈夫です。
足の裏が硬くなってきたと思ったら使うと角質が落ちて、足裏が柔らかくなるのでおすすめです。
頑固な足の臭いの元は角質にこびりついている
繰り返しますが、分厚くなった足の皮には雑菌の菌がたくさんついています。
スプレーをしても臭いが消えないのは、足の角質に臭いがくっついているためです。
足をさわってみるとガサガサ、かちかちになってませんか?古い角質を剥がせば臭いも一気に取れます。
フットメジも使い続ければちょっとずつ足は柔なくなりますが、急いで足の匂い対策をしたい人は角質落との専門店に行くことをおススメします。
私はお店に行くのが面倒だったのでネットでこの商品を購入しました。
手軽さ ☆
即効性 ☆☆
コスパ ☆☆☆
使用後2日から7日で古い角質がボロボロ剥けてきます。
30分間薬剤に足をつっこんで洗い流したり、する手間がありますが効果は絶大です。
最初に試した時は、 足の皮ってこんなに分厚いんだと思う驚くほどでした 。
むけ方には個人差があるみたいですが、私は「ずるむけ」タイプでした。
写真は公式ページに載ってます▼
足裏・かかとの角質ケア ベビーフット(BabyFoot)|履くだけでガサガサ角質つるり
私は2~3mmくらいで「これが臭いの元・・!」と思うと皮をめくるのが楽しくて やみつきになってしまいました。
ベビーフットは1週間くらいかかりますが、臭い対策を根本から解決できます。
私は半年に1回か、一年に1回くらい気になったときにベビーフットでケアしています。
足の角質は毎日溜まっていくので、年に2回ベビーフットで大掃除→フットメジで定期的なメンテナンスという使い方です。
これでダメなら、足の臭いはなにか別の原因(ストレスなど)です。
古い角質に溜まった雑菌を落とせばかなりの人に効果があると思いますので是非試してみてくださいू(`・ω・´)