- 乱立するキャッスレス決済
- 私がLine Pay(ラインペイ)をおすすめする理由
- Lineクーポンと併用で効果ばつぐん!
- 楽天Payは地味だけどすごい
- 楽天Payのすごさ
- 地味にすごい!電子マネーEdyと楽天カードの合わせ技
- 楽天カードにEdyを付帯でポイントを漏らさない!
- Pay Payの派手なキャンペーンの理由
乱立するキャッスレス決済
おはようございます、熊猫(@kayack8)です。
おトクなキャッシュレス決済、使ってますか?
- Line pay
- 楽天 pay
- Pay Pay
- メルペイ
などなど
「いったいどれがおトクなんだ!スマホがアプリだらけなんだけど・・・!」という人もたくさんいると思います。
セブンペイの事件があってから「新規参入の決済アプリ」はなんとなく怖いですよね。
はじめるなら上記の4つの中だと
Line Pay
楽天 Payがおすすめです。
どちらか・・・というよりもこの2つに絞ることをおススメします。
理由はそれぞれ詳しく書いていきますね。
私がLine Pay(ラインペイ)をおすすめする理由
まずLineペイの強みはLineユーザーはLineのアプリから簡単に決済画面にすすめるってことです。
すごーく使いやすい!
最初の銀行口座の登録が多少面倒ですがどの決済アプリでもこのステップは必ずあるので、「いつかは挑戦しないといけない壁」です。
決済すると通知もLineに届くので、履歴管理も楽です。
また、友人や家族間でも送金が簡単にできるのも高ポイントです。
連絡先さえしっていれば送金手数料無料で送金ができてしまうので、食事代の割り勘もLinePayできっちりわけられます。
方法は「マネ会キャッスレス」の記事がわかりやすかったので是非チェックしてみてください٩( ‘ω’ )و
Lineクーポンと併用で効果ばつぐん!
おそらく増税前のキャッスレス戦争でポイント還元戦争がつづくと思います。が、Lineが強いのは「通信網」です。
Lineにドンドン届くおトククーポン情報・・・かなり便利です。
LinePayから届くクーポンはおトクなものが多いのでこまめにチェックしましょう。
現在のおすすめはセブンイレブンで使える100円クーポンです。
通知が来たら「クーポンをゲット!」でかならずクーポンを使いきりましょう。
さらに嬉しいのがコード決済のときに店員さんにいちいちクーポンを提示しなくてよいところです。
「クーポン使います」の一言ってなんかはずかしい・・・
そんな煩わしさから解放されます。
クーポンを使いたい時はLineの画面右下の
「ウォレット」から「コード支払い」を選択してパスコードを入力、「クーポン検索」をタップしてクーポンをチェック→「確認」をしてから支払い画面を店員さんにみせてバーコードを読み込みしてもらいます。
店員さんに「クーポン使います」を言わなくて良い・・・(´・ω・`)
地味だけどなんか嬉しいですよね。
というわけで「こっそりクーポン」ができるLineペイめっちゃおすすめです!
楽天Payは地味だけどすごい
さて、Lineペイの他に私がおススメするのは楽天Payです。
楽天PayはPayPayみたいに20%ポイント還元!など派手なキャンペーンはやってきてないですが、長期で考えるとPayPayより楽天Payのがおトクです。
楽天Payのすごさ
まず楽天Payのすごいところは楽天ポイントが決済に使える!というところです。
さらに楽天ポイントはいろんな場所でたまるから使いやすいです。
私がよく使っているのは
- 松坂屋
- PRONT
- マクドナルド
- ミスタードーナツ
- くら寿司
などです。それをいったらPayPayにはTポイントがある!という声が聞こえてきそうですが、Tカードが活躍するのってファミマくらいなものです。
が、ファミマでは楽天Payも使えます。これでTカードじゃなくてもポイントが貯まる〜♪
地味にすごい!電子マネーEdyと楽天カードの合わせ技
楽天が有利なのが電子マネーEdyです。
Edyは主要なコンビニどこでも使えます
- セブン
- ファミマ
- ローソン
- デイリー
- ポプラ
さらにスーパーやドラッグストアもわりと網羅できてるんです・・・!
- ピアゴ
- アピタ
- イトーヨーカドー
- スギ薬局
- ウェルシア薬局
そして・・・なんと
TUTAYAもEdy使えます。(´・ω・`) Tカードの存在価値・・・
楽天カードにEdyを付帯でポイントを漏らさない!
さてここまでのまとめですが、
楽天ポイントは楽天Payの決済に使える
楽天Edyの決済でTカード経済からもポイントゲット
→楽天経済でTカード経済をカバーできることまではおわかりいただけたでしょうか?
ここまでくれば「じゃあEdyも持ち歩くのが面倒だ」と思う人もいるかもしれません。
でも大丈夫です。
楽天カードにEdyを付帯させてしまえばいいのです。
楽天カードは申し込み時にEdy付帯が選べます。
もしまだ楽天カードをもってなくて、これから申し込む場合は
絶対にEdy付きがおすすめ!です。
理由は2つ
- 楽天Payがまだ対応してないお店でもEdy対応しているお店がたくさんあるから
- 少額決済で都度カード決済するのがめんどう
だからです。
「300円の買い物でクレジットを使うのはなんとなく恥ずかしい」
そんな問題を解決するのが
楽天カード+Edyです。
さらに楽天カードからEdyチャージでポイントも2重取りできます。
さらに楽天カードを持ってない人は申し込むだけで5000ポイント貰えます。
20%還元!など各社頑張っていますが、よくみると「利用上限1500円まで」などと小さく書かれていてわかりにくいですよね。
Pay Payの派手なキャンペーンの理由
楽天カードなら固定費などのカード払いで毎回1%のポイント還元が受けられます。
Tカードは0.5%です。
その差は2倍・・・!
PayPayが派手なキャンペーンを打ち出してくるのは楽天の圧倒的な「持続的ポイント還元」が強いから・・・
毎月のスマホ代金、美容費、交際費などカード決済で毎月5万の出費があるとします。
楽天カード 500 ポイント X 12ヶ月=6,000ポイント
Tカード 250 ポイントX 12ヶ月=3,000ポイント
となります。
電子マネーやポイントカードの提示は楽天経済のが広いので、差は広がる一方ですね。
楽天も5%還元や10%還元などキャンペーンを定期的に出しているので、単純に「20%還元すごい」ととびつくとキャッスレス決済難民になるかも?
楽天カードでたまったポイントはもちろん
楽天市場でも使えますし、
楽天Payでのお買い物にも使えます。
いかかでしたか?
どのサービスが使いやすいかは人それぞれかと思いますがやってくる増税にそなえてキャッスレス決済は避けては通れない壁です・・・(´・ω・`)
まずはどちらかのサービスでもいいし、お試しで使ってみて自分にあうものをみつけてみよう。
関連記事です
楽天のポイントで投資もできます。
物欲が少ない人は投資で資産運用・・・というのもありかも?