- さいころ倶楽部が2019年秋アニメ化
- アニメはいつから?
- おすすめのボードゲーム
- オンラインでボードゲームができる
- パズルゲームの定番「ウボンゴ」
- 世界中で3000万個以上売れた「カタン」
- 何を買ったら良いかわからない・・・という人はボードゲームカフェにいってみるのもおすすめ!
さいころ倶楽部が2019年秋アニメ化
こんばんは熊猫(@kayack8)です。
さいころ倶楽部がアニメ化しますね。ボードゲーム界もいっそう盛り上がりそうで今から楽しみです。
私も最近はボードゲームが楽しくてボードゲームカフェなんかにも行ったりしてます。
アニメはいつから?
さいころ倶楽部のアニメは2019年10月2日より放送開始です。
実際のボードゲーマーは男性が多いなというイメージですが、漫画なんで・・・かわいい女子高生がボードゲームを楽しみながら成長していくというストーリーです。
私もどちらかといえば引っ込み思案なので主人公に思わず共感してしまいました。
ボードゲームって世界中の人と遊べるし楽しいんです。
会話が苦手な人もゲームを通してみんなと楽しめますし、はじめてみるとハマるかも?
おすすめのボードゲーム
作中で紹介されているボードゲームで初心者にもおすすめなのは「ディクシット」です。カードに描かれた絵を見てタイトルをつけて行くゲームです。
説明よりやってみるほうが面白いですが、シンプルなルールながらも子供も大人も楽しめる初心者におすすめの一品です。
大勢で楽しめる「ドブル」
丸形のかわった形のカードです。各1枚ずつ配られたカードにはいくつかのモチーフがかれており、共通する柄を見つけていくゲームです。
一度に大勢で盛り上がれるゲームなので、イベント時にとりあえずこれをやると盛り上がります。
シンプルなルールだけどハラハラドキドキ「ニムト」
私がよくオンラインで遊ぶのがこちらの「ニムト」です。
カードを4列縦に並べゲームの参加者は一斉に手札を出して、数字の小さい順に並べていきます。
4列には数字が近いものを順番に並べて、5番目にくるカードを出してしまった人は最後に出したカードを残して全て回収しなくてはいけません。
カードにはウシの絵が描かれており、回収したウシの数が多い人が負けです(´・ω・`)
数字ゲーなのでオンライン対戦だと世界中の人と遊べるのがいいところですね。
ちなみに私はBoard Game Arenaでプレイしています。
オンラインでボードゲームができる
Board Game Arenaは無料で遊べるので気になる人はぜひプレイしてみてください。
(有料のプレミアム会員にもなれますが、私は無料でプレーしています。)
パズルゲームの定番「ウボンゴ」
私的にこれも好きなボードゲームです。パズルが完成したら「ウボンゴ」と宣言するんですが、これが快感です。笑
一斉にスタートで焦りながらもパズルが完成した瞬間とっても気もちいい〜。
パズル系が好きな人は是非プレイしてみてください。
世界中で3000万個以上売れた「カタン」
ボードゲームのオフ会でも「カタン」は超人気です。私もカタン大好きで、またカタン会なるものに参加したい・・・と思っています。
簡単にルール説明すると各プレーヤーが領地を発展させて先に10ポイント先取したほうが勝ちというゲームです。
先に10点とられないよう負けているプレーヤーは競合してみたり、手札のカードが領地を発展するのに足りない場合は交渉するなど駆け引きが楽しいゲームです。
スタンダード版の他にも航海者版、探検者版などいろいろなシリーズがでている人気作です。
何を買ったら良いかわからない・・・という人はボードゲームカフェにいってみるのもおすすめ!
ここまで紹介してみましたが、ボードゲームは結構お高いんですよね。
どれが自分にあているかもわからないし、という人は一度ボードゲームカフェにいってみましょう。
いろんなゲームができるので自分にあっているゲームがなにかわかるかもですね。
店員さんも解説してくれますし、相席OKならそこで相席になった人に教わったりできて楽しいです。もしかして、、、素敵な出会いがあるかも?
私もこの前大須のジェリージェリーに行ってきましたが、平日に行ったこともあり地元の学生さんと相席して盛り上がりました٩( ‘ω’ )و
コヨーテと街コロやってみましたがどっちも面白かったです。
街コロはお店屋さんをやったりして街を発展させるゲームです。さいころ振って出た目でゲームが進むので運要素もありながら、どの順番で街を発展させるのか悩むのがとても楽しいです。
コヨーテは数字を当てるゲームですが、自分の手札がお互いに見えないようにしてゲームをするので、どきどきわくわく、脳みそフル回転な楽しいゲームです。
イラストも可愛いし、特殊カードが入っているので予想とまったく違う結末がでたりして盛り上がります。
ボードゲームの良いところは、年齢関係なく大人も学生も子供も楽しめるところです。
世界中の人と遊んで笑えるボードゲーム、一度はじめてみたらボドゲ沼にハマるかも?
漫画、アニメ観て興味持ってくれた人は是非一度プレイしてみてください^^