- 日曜の夜に転職したくなる
- 転職は意外と簡単?
- リクルートエージェントの感想
- エージェントの人が自分のかわりに職探ししてくれる
- 簿記検定は強すぎる
- 秘書検定は差がつく資格
- 面接ではやる気アピールが大事!
- まとめ:自分をダメな人間だなどとは思っちゃダメ
日曜の夜に転職したくなる
日曜の夜はつい
「あ〜明日から仕事かぁ」とサザエさん症候群を発症するサラリーマン、OLさんも多いと思います。
転職したいなぁ、と思うこともしょっちゅう。
私も転職を経験しているので、今日は転職に関するお話です。
転職は意外と簡単?
転職は新卒のときよりわりとスムーズにできた覚えがあります。
私はリクルートエージェントに登録しました。
休職者側は無料でサービスを受けられますが、リクルートは紹介が成立すると採用した会社に「紹介料」を支払う仕組みです。
なので、リクルートは懇切丁寧に仲介してくれるってわけ。
無料で企業への面接申し込みから調整まですべてやってもらえるので是非登録してみてください。
リクルートエージェントの感想
学歴、資格情報や希望の職種などと入力して登録したあと名駅のオフィスビルで登録作業をしました。
エージェントの人がヒアリングしてくれたあと10社くらいおすすめの会社をリストアップしてくれます。
私の当時の希望は
- 事務職
- 通勤時間1時間以内
- 土日休み
- 経理以外の仕事がしたい!というものでした。
で、これは嫌、とか絞っていって5社くらいに絞った気がします。
するとエージェントの人は
「絞り込みすぎ」みたいな顔をしていましたがとりあえず第1回目の面談ですし
急いで決めて失敗してもしかたないと思ったので条件は譲りませんでした。
ちなみに転職エージェントの登録は在職中のうちにやってしまいましょう。
平日の夜でも土日でも受け付けてくれるので、仕事をやめてから登録していては遅いです。申し込みから面談まで日付があくこともあるし、希望する会社の求人を見つけるまで時間がかかるかもしれません。
エージェントの人が自分のかわりに職探ししてくれる
とにかく登録して、転職先の会社をリストアップしてもらうんです。
自分でオンラインで一つずつ応募するより、
いくつかの会社に一度にエントリーしてくれるんですから在職中でも職探しができます。
結局社会人経験1年の私でもOKと言ってくれるところは少なかったようで
後日電話で
この間希望したところは微妙な返事・・ということでしたが、変わりにに外資系の会社を勧められました。
そして後日面接日も調整してもらい、面接、即採用の返事を貰えました。
これは私が
- TOEIC680点
- 簿記2級
- 秘書2級
の資格を持っていたためです。
特にTOEICを持っている人が少なかったのか、外資系を勧められました。
ちなみにTOEIC680点はそこまで凄くもない点数ですが、平均点が578点くらいで
平均のちょっとできるくらいの英語力です。
TOEICは慣れもあるので、試験対策を重ねていけば点数はアップします。
英語系の仕事に就きたいならTOEICは受けておきましょう。
一問1答シリーズは電車の中でさくっと勉強できるのでおすすめです。
私はこれを電車の中で解いていました。
蛍光ペンを片手に間違えたところはマークして、繰り返しやり込むスタイルです。
あとは全問題の形式に慣れることです。
なので、全問題の形式が一通り演習できるテキストは用意したほうが良いです。
そして必ず1通りやりきること!
テキストは解説が丁寧なものがいいです。
簿記検定は強すぎる
転職の時にウケがいいのは簿記検定です。
簿記の資格を持っているだけで、「数字に強い人」ということで喜ばれます。
3級は合格率も6割くらいで、選択問題もあるので資格が取れてしまうこともあるので勉強してみることをおススメします。
受験費用も2,800円からとリーズナブルです
▼公式サイトはかなり親切でサンプル問題も載っています。
実際、現在の会社に転職する時は営業希望だったけど、
「簿記の資格持ってるの凄いね!」ということで採用されました。
興味がある人は公式サイトからいろいろ調べられます。
ちなみに私はTACでやっていた無料講座に参加したことがあります。
自分で勉強するモチベーションが保てない人は講座を受講して本格的に勉強してもいいと思います。
▼過去記事でもとりあげているので再掲載
秘書検定は差がつく資格
秘書検定は認知度が低い気がしますが、
- 独学(座学)でマスターできる資格
- ビジネスマナーが身に付く資格
- 比較的ハードルが低い資格(合格率は55%)
なのでおすすめです。名刺交換の作法、後輩の指導などいろいろな分野を学べて面白いです。
3級は2,800円、2級は4,100円で受験できてリーズナブルです。
参考サイト▼
https://jitsumu-kentei.jp/HS/index
面接ではやる気アピールが大事!
まとめ:自分をダメな人間だなどとは思っちゃダメ
- 今後の転職を考えてくるなら興味のある資格の勉強をスタートさせておくこと
- 転職したいと決めたら早めにエージェントに登録すること
- 何故今の会社ではだめなのか?だけなく転職先の会社がいい!という理由をみつけること