最近アルバイトの体験記時が人気なのでドトールコーヒーで働いていた時の体験記を紹介します。気軽にバイトを選んでしまうと「こんなはずじゃなかった!」ということがあるのでバイト選びの参考になればいいなと思います。
- 飲食系のバイトもいろいろある
- サラリーマンはいつも同じメニュー
- なんでスタバじゃなくってドトールなの?
- 出勤日はコーヒー1杯無料!
- 制服もクリーニングしてくれる
- 忙しさは店舗による
- オープン作業は楽しいしおすすめ
- クローズの作業は面倒くさいけど、好きな人は好きかも
- 新商品は初回無料で作って食べれる
- 軽作業なのがいい
- 結局ドトールは半年くらいで辞めましたが・・今も好き!
飲食系のバイトもいろいろある
私がバイトを選ぶときに気にしたのは、以下の3つです。
- 軽作業であること(ファミレスみたいに大皿を沢山運ぶのは疲れそう)
- 全席禁煙(タバコが嫌だったので、禁煙のお店を探しました)
- 勤務時間(カフェバイトだと朝早くから働けるので通学前に働けるしオープン作業って気楽です)
- メニューが少ない、またはメニュー名が長くない(メニューを覚えるのが楽)
- サラリーマンが沢山くる立地(固定客が多くて楽)
飲食店のバイトはいろいろあります。時給もそこまでかわらないので、できるだけラクなバイトを選んだほうがいいです。
ドトールは基本的にカウンターで注文を取って、カウンターで提供します。
つまり、
- お客さんの顔を覚えなくていい
- お客さんの席まで商品を運ばなくていい
から注文の提供ミスというわずらわしさから解放されます。
サラリーマンはいつも同じメニュー
私がバイト選びに入れた条件として、サラリーマンが沢山来る場所というのを条件に入れました。だいたい男性はいつも同じメニューです。
私が働いていたとここは勤務前のモーニングとしてブレンドコーヒーとバームクーヘンを注文というのがだいたいのお約束でした。
朝はひたすらブレンドコーヒーかアメリカンコーヒーを提供すれば時間が過ぎていったので、かなり楽でしたよ。
カフェバイトはコンビニバイトより楽?
またドトールはレジ横にパン系の軽食メニューが並べてあり、「さっと朝食を食べたい」サラリーマンはこのパンメニューを選びます。
つまりコンビニのような感覚でレジをこなせます。
もちろん、細かいルールやカップの種類など覚えることはいろいろあります。が、他の飲食店も食器を覚えるのは同じ・・・ということを考えるとドトールはまだ覚えることが少ないなと思いました。
コンビニも公共料金の支払いや宅配便の受付などやること多いから、カフェ店員のが楽かも知れませんね。
なんでスタバじゃなくってドトールなの?
カフェバイトといえば、大抵
ドトール
タリーズ
スタバ
などですよね。中でも人気なのはスタバです。オシャレで意識高めな人が働く場所、それがスターバックスです。研修もしっかりしているという噂ですが、
「めちゃくしゃ混むし、忙しいバイト」でもあります。
私は大学の海外研修費用を稼ぐ為に効率良く働きたかったので、忙しそうなスタバよりドトールを選びました。
実際に働いてみて私の予想は的中しました。
ドトールの客層は、サラリーマン比率が断然高いです。
ブレンドコーヒー
アメリカンコーヒー
アイスコーヒーなど基本的なメニューの注文が多いので働いていて楽です。
キャラメルラテとかトッピングが小難しいメニューを綺麗に素早く作るのは大変です。
その点、サラリーマンはボタン一つで出来上がるメニューばかり注文してくれるのですごい楽でした。
どの飲食系のバイトも期間限定メニューは出てきます。毎回作り方を覚えたりするのは大変ですが、ドトールはメニュー名も短く、作り方もシンプルなものが多いのでバイトの負担は少ないですよ。
出勤日はコーヒー1杯無料!
私がバイトしていた店舗は出勤したらコーヒー1杯は無料でした。
コーヒーまはたラテに限って無料で、これは「コーヒーの味を確かめる」という理由からです。コーヒーが好きで働いているからこれは嬉しい「まかない制度」ですね。
また、パン系のメニューも100円割引なので、お昼は無料のアイスコーヒーとベーグル280円の100円割引で180円でランチができました。
飲食系は働く前に「まかない」制度みたいなものがあるか確認しましょう。
店舗によってルールが違ったりするようなので面接前に確認するのもいいかもしれないですね。
これがあると出勤するモチベーションになります。
学生バイトはとにかくお金がないです、「まかない」があるかないかはとっても大事ですよね。
制服もクリーニングしてくれる
私の働いていたところはクリーニングBOXに制服を入れておけばクリーニングされる仕組みでした。
たまに自分のサイズの制服がクリーニング中でない時もあるので2日連続で働く時はクリーニングしないで名札をつけてキープしたりしていました。
制服を持ち運んだり、忘れたりする心配がなかったのでこれはすごくいいなと思いました。これは全店共通ではなさそうなので、クリーニングしてくれる店舗ならラッキーという程度で考えたほうがいいかもです。
忙しさは店舗による
私が働いていたのはオフィス街にあるドトールでした。比較的店舗は小さくて、回転率重視の店舗です。車で立ち寄れるところや、2階席まであるような店舗だとまた忙しいかもしれません。できたらアルバイトの面接に行く前に店舗の広さなどは下見することをおススメします。
オープン作業は楽しいしおすすめ
早起きが得意ならオープン作業はおすすめです。
やることはお金、コーヒー豆、ケーキ、パンの補充からスタートします。
パンは賞味期限をチェックして過ぎてしまったものは数をカウントしてから破棄、コーヒー豆はミルで豆を挽いてコヒーマシンへセットします。
ケーキを並べたり、お店のオープン作業はマイペースに作業できるので楽しいです。
慣れてくれば、オープン時間ぎりぎりに出勤しても作業は短時間で出来るので、けっこうごまかせます。
私はコーヒーを挽いているときが一番楽しかったです。
クローズの作業は面倒くさいけど、好きな人は好きかも
オープンと同じくクローズの作業のほうが好き、という人もいますね。夜型のひとならこっちも気楽な作業です。
やることはオープンの逆で、レジの精算、パンなどの片付け、翌日分のケーキの解凍をセットします。コーヒー豆もどれだけ補充が必要なのか書き留めておきます。
大変なのはランチタイム〜2時3時ごろですね。ただ時間が過ぎるのが早く感じるので忙しいのが好きな人はいいかもしせません。
私は夜はすぐに眠くなるし、レジの精算が合わないと帰れないのでクローズは好きじゃなかったです(´・ω・`)
けっこう夜は不測の事態で残業になっちゃったりするのでクローズは好きじゃなかったなぁ〜。
新商品は初回無料で作って食べれる
新商品は一度試作することができるので、作って食べてました。新商品は「中に何がはいってますか?」とか聞かれるので一度は食べておかねばなりません。
新商品をいち早く食べれるのはいいですよね。
今もドトールは新商品食べられるのか疑問ですが、今も変わらずのルールであって欲しいです。現役バイトさんいたら教えて!
軽作業なのがいい
ドトールで一番良かったなぁと思うのは軽作業なところです。カウンターも狭めなのでドリンクをセットから提供まで無駄な導線がなく、働く人は効率よく動けます。
私はレジばかりしていたので、フードは作らなかったですがフードの行程も難しくないし品数が絞られているのですぐに慣れることができます。
結局ドトールは半年くらいで辞めましたが・・今も好き!
結局ドトールのバイトは短期のかけもちバイトですぐに辞めてしまいました。
理由は家からちょっと遠かったのと、目標金額のアルバイト代を稼げたからです。
近所の塾講師のアルバイトをメインでやっていたので、そちらを続けることにして海外研修の費用が稼げたところで辞めました。
学生の本分はお勉強ですし\_ヘ(´ω`)
もうちょっと続けていればフードメニューなどもできたかな〜と思います。
でも今でもドトールは大好きで、小腹が好いたらドトールに行ってしまいます!
接客なのでたまにはおかしなお客さんもきますが、ドトールはそこまで変な人はこなかったかな?
居酒屋バイトは酔っぱらいの対応が大変だとききましたし、ファミレスは凝った季節メニュー名が頻繁に更新されるのでメニュー名を暗記するのが大変らしいです。
それを思うとカフェのバイトはそこまで大変ではないのでおすすめだと思います。
私がコーヒーが好きだったように、一番なのはバイトなら好きなものからはじめるのもありかなと思います。