おはようございます、熊猫です。やっと含み益の世界に戻れました。心理的に嬉しいです。正直クリスマスより年末ラリーのが楽しみです
資産合計2,019,776円
投資信託と、米国株式の恩恵が大きいです。
楽ラップは債券多めなので仕方ないなぁという感想です。
個別株は日本アクアさんが回復すればプラスになるなぁ〜と思っています。
日本アクアに付いては、需要と売上高はしっかりあるのでコストの削減ができれば一気によくなると信じてホールド中です。
国内株式は銀行株多めです。
国内株式は銀行株多めになっています。
国債金利が今後上昇していけば、株価は回復するというシナリオを信じて保有中です。
銀行株は配当もそれなりに出てくるので含み損でもじっと持っていてもいいかなと思える銘柄です。
キャッシュレス決済が浸透しても、貿易などでは銀行を経由しての信用状取引など、まだ銀行が独占している手数料ビジネスはオイシイと思います。
今後銀行もAIを活用してコストカットしていくのが課題ですね。
セブン銀行はインドネシアの事業から撤退で、下げるのかと思いましたが上昇しだしました。
セブンは400円くらいには戻って当然だろうという見通しですので、配当狙いの投資でした。私は増える外国人労働者から入ってくる手数料に期待していますが、悪材料出尽くしで上がってるのかな?
ローソン銀行もはじまって、やっぱり手数料ビジネスはオイシイ、ということに周りも気がついたっぽいです。今後大手銀行はATMを減らしてきますが、コンビニは「ついで買い」のメリットもあるATM設置でサービス合戦がはじまりそうですね。
コメダ株は両親が欲しいというので購入した銘柄、中間選挙前にお安く買えたのもあって含み損の改善に大健闘してくれました。
配当と優待は両親にプレゼント予定です( ´ー`)⊃⊂(´ー` )
米国株はやっぱり強い
今回米国株は揃ってプラスです。
12月の配当も出てきますし、アメリカ様最高です。
中間選挙中はお買い得だったなぁと思いますが結果買い増しはしませんでした。次は2年後の選挙が買い時ですね。選挙結果によってはリスキーですが、政治的なイベントは押さえていきたいところです。
つみたてNISA
つみたてNISAは全体的にちょっとだけ回復、といった具合です。
ここでも楽天・全米株式が抜き出ました。積立額も多いですから当然といえば当然です。
世界経済インデックスファンドは今年前半に多く積み立てていたのでまだ回復せず・・ですが債券4割組み入れてあるのでじっくり増えていくタイプの投信です。
後半でこのファウンドが安定してくれると信じて20年持ち続けられるかがポイントですね。
他、特定口座の投信の一部
ひふみさんは一時、マイナス1万までいきましたが、ちょっと回復しました。
まだ投資1年目なので長い目で見ます。
たわらさんは株と債券でバランス取れてるのでオッケーとしてます。
他、プラスで残っています。
今年はどうなるかと思うことが多かったですが、良い年末を迎えられそうです。