こんばんは、熊猫です。
最近Youtubeにハマってます。福袋の動画みて年末にどの福袋を買うか研究中です。
個人的にはアディダスの福袋、コメダの福袋、タリーズの福袋が欲しいです。
ミスドも可愛いので、毎年欲しくなります・・・コメダ、タリーズ、ミスドは商品券が入ってますからそれだけで元が取れるんです・・・!
と話が脱線してしまいましたが、桐谷さんの公演動画がネットで見れます。
前半4分ほどは、会場前のアナウンスなので飛ばすのをおススメします(´・ω・`)
要約すると
- リーマンショックで優待生活をしかたなくスタートさせた桐谷さん
- 優待生活でキャッシュレス生活に開眼
- 株の値上がりを狙った短期投資、利回り中心の長期投資にシフト
- →桐谷さん語で言えば、優待と配当でゆっくり資産を貯める、増やす農耕民族生活にシフト
- 優待銘柄の買い時はいつか→安いとき(不祥事が起きたとき、権利落ち後)
- 利回りは4%以上がおすすめ!
- NISAを活用しよう(手数料も無料になるネット証券が多い)
- 税金に注意!株主優待はなるべく自己消費しよう
- 株は怖くない、堅実な株を分散投資すれば怖くない
- 株は金儲けは誤解、投資と預貯金のバランスをとって資産を運用しよう。
- 株は余裕資金で行いましょう。
女性におすすめ優待は
- オリックス
- 山喜
- マルコ(MRKホールディングス)
- サンリオ
- テンアライド
- シーボン
- フォーシーズホールディングス
- 秀英予備校
- タカラレーベン
などなどでした。
大学の先生のようにスラスラをおしゃべりする桐谷さん、話も面白くてお金持ちなのにまったくお金持ちのオーラがないのが不思議です。
優待生活は究極の節約方法なのではないかな〜と思ったりします。
優待だけで生活するには元手が必要でしょうけど、コツコツと続ければやはり50代くらいにはそれなりの資産ができあがってくるそうです。
私は米国株を中心としたいところですが、日本株もちょこっと持って優待生活を楽しめれば!と思います^^