こんばんは、熊猫です。
先週の世界同時株安ではつみたてNISAも含み損になりましたが、すぐに米国株は戻りました。
新興国株は、関税問題で中国は底ぬけの下落、インドのモディ首相の選挙などまだ不安定な状態が続きそうです。
私は今日も1株だけIシェアーズの新興国ETFを買い増ししました。
みずほ株を先週買ってちょこっと値上がり中です。
UFJ株は買値より一時下がりましたが、微プラスになってます。
メガバンクはやっぱり安心、預金するより配当金が入ってくることを思うとだいぶ良いです。
今週のつみたてNISA
全米株式の力強さ、ハンパないです。
全世界株式、先進国株式、Slimバランスはそのうちプラスにもどるかな?
世界経済インデックスファウンド(以下、世界経済IF)は、不調です。
今年からつみたてNISAの影響か総資産総額が570億になりました。
楽天全米株式は現在240億円ほどで、eMaxis slimバランス(8資産均等型)は164億円と総資産総額で見ていくと世界経済IFの人気ぶりがわかります。
低コストの投信に乗り換えるのもいいですが、資産額の大きいファウンドなら償還されるリスクも少ないですから、投資の計画が狂わないように資産額の大きなファウンドに資産を分散させるのをおススメします。
たぶん保守的な人ほどインデックスファンドが好きだと思いますが、景気の波は必ずありますし、リーマンから10年で景気もピークを迎えたのではないかなぁ〜とうっすら実感しています。
米国が中国の成長を押さえ込もうとしている最中、実はとんでもない泥沼に私たちは巻き込まれかけているのではないかと思います。
皆様、生活防衛資金はしっかりと確保しておきましょうね。