こんばんは熊猫です。
今週も一週間お疲れ様でした、週末は台風が来ますので皆様きをつけてくださいね。
今月は米国株から分配金が入りました。
他にも貸株金利、国債金利、と小銭が入ってきました。
資金力がないので、本当に少しずつですがチリツモ投資できたらいいなと思います。
米国株から配当金
14株で9.41ドル入りました。
1月4月7月そして10月と配当金を受け取り、25.71ドル受け取りことが出来ました。
1ドル113円とすると、2,905円受け取ることが出来ました。
13万円ほどで14株買い付けたので、来年も3千円くらいの配当金を受け取っていきたいと思います。
|
日付 |
税引き前 |
税引後 |
VYM配当金 |
1/10 |
9 |
6.47 |
VYM配当金 |
4/6 |
8.52 |
6.13 |
VYM配当金 |
7/5 |
8.82 |
6.34 |
VYM配当金 |
10/5 |
9.41 |
6.77 |
|
合計 |
35.75 |
25.71 |
株価は米国の金利上昇のせいかちょっと下がりましたが、昨年からと比べると右肩上がりです。米国株買っといて良かった。
最近ツイッタランドで小耳に挟んだんですが、イケハヤさんが「米国株はいい」と言い出したらしいです。
さて・・・・米国株市場が盛り上がるのは嬉しいけど、なんだか微妙な気持ちです。
今週末のつみたてNISA
つみたてNISAも順調に育ってきてます。
順調すぎてコワイ・・・!が、気長にやっていきましょう。
今のところ毎日積み立てて、ポイントゲットすることに楽しみを見いだしているので、つみたてNISAは放置です。
国債金利もいつの間にか・・・発生!
わずかながら、6万円に対して12円の金利を受け取れるそうです。
今回がはじめての国債金利の受け取りです。
半年に一回支払われます。元本保証されているし、ありがたいです。
9月分の貸株金利は100円達成
9月分の貸株金利も入っていました。
135円です。
今月2銘柄手放しちゃったので10月の貸株金利は減ってしまいますが、これもチリツモということで。やっぱりお金は借りる側より、貸す側でいたほうが楽です。
キャッシュフローが生まれてきた
さて、いろんなものに投資してきたのが本当に少しずつ循環しだしました。
ETF、株、国債、つみたてNISAとロボアドといろんな方法を模索中ですが、投資環境がいいのと、ブログやTwitterで皆様に優しくしてもらい、楽しく投資生活を続けられています。
リーマンショックから10年、あの悪夢のような暴落に耐えられるかはわかりませんがすこしずつ攻めと守りのバランスをとりながら投資生活つづけていきたいと思います。