こんばんは熊猫です。
来月に友人と2人で台湾旅行を計画したので今はがっつり下調べ中です。
最近はネットでいろいろ調べられるので便利ですね。
台湾は初旅行ですが、親日国ですし、交通網もかなり発達してるし中国語は1ヶ月くらい中国にいたことがあり、買い物くらいならできますのでなんとななる〜と思ってます・・・中国語は7、8年前の記憶なので復習しなきゃですが^q^
- 宿泊ホテルはシーザメトロ台北
- 空港についたらとりあえず、通信環境と交通網を確保!
- MRTはEasy Cardでお得に
- Googleマップでマイマップ作ろう!
- るるぶで模擬旅行
- Uberをインストールしておこう
- 現地の人と交流したいなら、指差し会話をインストールしよう
- オフラインでも使える翻訳アプリ
- 便利な中国語
宿泊ホテルはシーザメトロ台北
ネットの口コミは賛否両論でしたが、夜便で空港につくので駅に直結しているホテルというのが女子2人旅には嬉しいポイントでした。
朝食が美味しいという口コミなので期待してます。
シーザーメトロ台北(台北凱達大飯店)(CAESAR METRO TAIPEI) 宿泊プラン一覧【楽天トラベル】
最寄り駅はMRT龍山寺駅より徒歩3分です。
一日目は空港からホテルへ直行して荷物を置き、夜市で食べ歩き&足つぼマッサージの予定です。
hassyさんのブログをそのまま参考にしました。
ブログによるとヘアドライヤーはパナソニック製だそうで、ヘアドライヤー持ってかなくて済みそうですし、防音ばっちりなのが嬉しいですね。
部屋指定はできなかったので、高層階の部屋になったら嬉しいなぁ〜と思っています。
ブログによると中山エリアはマッサージが高いようなので、龍山寺エリアでマッサージに挑戦してみようと思います。
マッサージ店の近くに美味しいパンケーキ店もあるそうなので、是非ここも行きたい・・・!
空港についたらとりあえず、通信環境と交通網を確保!
台湾旅行の際は、現地で使えるアプリをインストールしておくことがおすすめです。
台湾はフリーwifiもたくさん飛んでいるし、空港でプリペイドタイプのSIMカードが1日400円〜販売されているそうです。
空港で購入して数分で設定してもらえるそうなので、今回私はSIMカードを購入します。
MRTはEasy Cardでお得に
シンガポールや韓国を旅行した時も地下鉄などを利用しましたが、今回も電車旅を楽しもうと思っています。Suicaのような電子マネーを購入しておくと運賃割引もあるし便利みたいです。コンビニなら可愛いICカードも沢山販売しているそうなので、セブン・イレブンなどでICカード購入します。日本のようにコンビニで買い物した時もEasy Cardで決済できるそうなので、便利ですね。
ちなみに日本ほどICカードの反応は早くないそうなので、一度立ち止まってタッチしないとイケナイみたいです。そして、MRT内での飲食は罰金になるので要注意!
台湾も日本と同じKawaii文化なので、キティちゃんやぐでたま、ドラえもんなどが人気です。現地のキャラクターとコラボしているキーホルダー型のICカードもあって、どれにするか迷っちゃいそうです。
※画像は下記URLより
Googleマップでマイマップ作ろう!
事前チェックはGoogleマップにおまかせ!マイマップで行きたいところをリストアップしておけば無駄がないですね。
るるぶで模擬旅行

- ジャンル: 本・雑誌・コミック > 旅行・留学・アウトドア > 旅行
- ショップ: 楽天ブックス
- 価格: 1,080円
デジタルもいいですが、ガイドブックは持ち歩く派です。
女子2人旅なので、ガイドブックみてあれこれいいながら旅するのが面白いんですよ!
今回はるるぶを購入してみました。切り離せるマップとGoogle マイマップ対応の付録つきなのが決め手です。
台湾会話電子版も付録についてて、かなり良いです。
Uberをインストールしておこう
Uberなら行き先をスマホに入力すれば、中国語がしゃべれなくってもOKですし、料金もアプリから表示され、支払いも事前登録したクレジットカードから引き落としされます。そして普通にタクシーに乗るより安く済むそうなので、今回Uberデビューしてみます。
現地の人と交流したいなら、指差し会話をインストールしよう
「指さし会話台湾 touch&talk 【PV】 LITE」をApp Storeで
学生のとき中国に行ったときも、指差し本を持っていきました。
かわいいえ絵もあって現地の人との交流がはかどります。やっぱり旅の醍醐味は現地の人との交流です。美味しいものを食べたり、ショッピングを楽しむのもいいけど、かたことでも現地の人と交流してみましょう。
オフラインでも使える翻訳アプリ
かざすだけで何が書いてあるか翻訳してくれるようなので、今回はこちらのアプリも活用したいと思っています。
Androidなら初期設定でインストールされているかもです。
便利な中国語
私が中国滞在中に頻繁に使用した言葉をご紹介します。
これさえ覚えとけばなんとか、なる! 笑
ニーハオ(你好) 意味 こんにちわ
ティン ブー トン 意味 聞いてもわかりません
(どうしてもわからないときは全部コレでいけます。)
ウォー ヤオ チューガ 〜 意味 私は〜が欲しい:〜は指差でOK
個数を指定する場合は英語でオッケーです。
ちなみに「私はこれが1個欲しいです。」は
ウォー ヤオ チューガ イーグ
2個なら
ウォー ヤオ チューガ リャンガとなります。
要らないものまで買わされそうになった時は、
ブーヤオと言いましょう。漢字で書くと「不要」となります。
変な勧誘もブーヤオ、押し売りもブーヤオで乗り切れます。
逆に欲しい時はOKという意味の
ハオ ダ と言います。「好的」と書きます。
あとはやっぱりお礼の
シェシェ!
美味しいという意味の
ハオチー!
とっても美味しいならヘンとつけて
ヘン ハオチー!とお店の人に伝えましょう。
で、台湾で運命的な出会いをしたら
ウォー アイ ニー!
と伝えましょう。
我 愛 你 (私 愛する 貴方)と書いて"I love you."って意味です。