- ハッピープログラムって?
- ハッピープログラムで貰ったポイント
- ランクVIP以上を目指すなら
- 楽天証券の設定画面
- 楽天ポイントがつみたて投資に使えるようになりました。
- 楽天カードで積立てしてもポイントが付与されるサービスも開始
おはようございます、熊猫です。
つみたてNISAを毎日つみたてに変更しました。
※2019年6月26日〜この技は使えなくなります・・・。残念だけどまだまだクレジットカードでのポイント付与制度はあるので楽天証券でのつみたてNISAはうまみがあります。
これで仕事で疲れてて毎日何もしなくても、自動でポイントが貯まります。
毎日つみたてに設定すると、毎日楽天銀行から引き落としの連絡が入るのが面倒だな〜と思っていましたが、ハッピープログラムで毎日ポイントが付与されるので変更してみました。
一度設定すれば毎日ポイントが付与されるので、確実にポイントが貯まります。やってみると簡単なので、是非実践してみてください。
- ハッピープログラムって?
- ハッピープログラムで貰ったポイント
- ランクVIP以上を目指すなら
- 楽天証券の設定画面
- 楽天ポイントがつみたて投資に使えるようになりました。
- 楽天カードで積立てしてもポイントが付与されるサービスも開始
ハッピープログラムって?
ハッピープログラムとは、楽天銀行ユーザーの優遇プログラムです。
楽天銀行で給与受け取りなど条件を満たすとランクが上がり、ポイントが付与されるシステムです。
楽天証券を連携させると投信の買い付けごとにポイントが自動付与されるのでお得です。
ATM手数料や振込手数料もランクによって無料になります。
私のランクは現在「VIP」です。VIPになるには「残高100万以上」か取引20件以上の条件達成が必要です。
取引20件を達成するのは大変そうですが、つみたてNISAを毎日に設定すれば楽々クリアーできます。詳細は後ほど・・・
ハッピープログラムで貰ったポイント
私自身まったく気にしてなかったですが、チェックしてみると意外とポイント付与されていました。
8月から「VIP」になったみたいで、1取引で3ポイント付与されていました。
条件として楽天証券と楽天銀行を連携させて、ハッピープログラムにエントリーすること。楽天証券からの引き落とし設定を「証券口座」から引き落としとすることがポイントです。
7月の取引時点ではVIPじゃなかったので1ポイントずつです。
NISAとGoogleアドセンス、それから個別株とETFやドルを買い付けてますね。
現在iシェアーズのETF買い付けは楽天なら手数料無料で買い付けできるので、ちょっとずつ買い増しすればちょっとずつポイントが付与されます。
頻繁な売買は手数料負けのリスクがありますが、手数料が無料なら買っては指値で売り注文を入れておく・・そしてポイント付与のループ作戦もできます。
トランプが暴れているし、貿易戦争が泥沼入り込むかもしれないので資金力があるならという前提ですが。
どっちにしろ、VIP以上にランクを上げておくほうがポイント付与に3倍の差が出るので残高100万円以上か取引20件以上を目指すのが良さそうです。
ランクVIP以上を目指すなら
つみたてNISAを毎日設定にしてしまうのが早いです。
楽天証券のつみたてNISAの設定は途中でも変更できますし、100円〜積み立てられるので毎日設定をすれば1ヶ月で20件の取引は簡単です。
設定したあと、引き落としごとに3ポイント付与されています。
一度設定すれば、1年間ほったらかしでポイントが付与され続ける夢のシステムの完成です。
楽天証券の設定画面
楽天証券での設定の変更は簡単です。
つみたてNISAのメニューから設定変更できます。
つみたてNISA→積立注文→設定照会・訂正を選択してください。
訂正したい投信を選択して「訂正」を選びます。
積立タイミングを「毎日」に変更し金額を訂正、目論見書の閲覧、暗証番号などの入力して確定すれば毎日引き落としになります。
過去につみたてNISAを設定した時の記事はこちらです。
まだつみたてNISA設定してないなら、こちらの記事も参考にしてみてください。
楽天カードをつくっておけば、日々の固定費の支払いなどでポイントが貯まります。
楽天証券を使用しているなら、カードは作っておくのがおすすめです。
楽天ポイントがつみたて投資に使えるようになりました。
楽天証券に毎回ログインしなくても自動でポイント投資ができるようになりました。セットで使えばポイント投資生活がいっそう楽になります。
楽天カードで積立てしてもポイントが付与されるサービスも開始
毎月5万円までですが、カードで積み立ててもポイントが貯まるようになりました。
こちらも上手に活用すれば資産運用の自動化がもっと簡単になりますね。