おはようございます。
熊猫です。個別株はぱっとしませんが、全体でみていくとプラスになってます。
米国株さん強いですね。
個別株だと日本ギア工業が伸びてきました。
優待目的でずっと保有してますが、手放してしまいそう・・・しかーし、いつもここで我慢できないからだめなのよとなんとか耐えてます。
今月のつみたてNISA
米国株がプラス7%の伸びを見せました。貿易戦争の影響は9月くらいからとささやかれていますが、減税もあるし、かなり強気な相場だなぁと感じています。
とりあえず20年間非課税の恩恵を受けるために積み立てているのでここは眺めるだけで、みるだけ無駄のような気がします。
が、プラスは嬉しいです。
投資信託の運用状況
つづいて特定口座での投信の買い付け状況です。
債券以外は好調です。
積み立ての種類減らしたい・・・と思いつつも、なんとなくずっと保有しているものがずらっと並んでいます。
現在「つみたて」ているのは「ひふみ」とeMaxis slimシリーズで合計月1万3千円積み立てています。
全世界株式はポイントでちょっとずつ買ってます。4千円を超えました。
楽天ポイントの使い道として投信の買い付けは本当に嬉しいです。
楽天カードはEdy機能ついてるのでこれもまた便利ですね。
楽天経済万歳です。
さて、7月末なので投資をスタートしてから1年以上が経過しました。
今のところ個別株は冴えないですが、売却益などを考えるとトントンといったところです。
儲かる時もあれば、損する時もある。
で、やっぱり市場平均には勝ててないです。
コツコツと複利の効果で資産を増やす、簡単に資産は増えないなと実感しています。
一方で、投資をしなければ資産は実質的に目減りするだけでなく経済にここまで関心を持つこともなかったろうなと思うと面白いものです。
トランプはEUと関税について仲良く協議をはじめました。
日本とも仲良くしてほしいけど、自動車関税で揉めるんでしょうね〜。
円高も今週は1ドル110円にもどってきたし、また来週の日経平均も弱気かな^q^