おはようございます、熊猫です。
楽天証券から配当金の通知メールが届きました。
証券口座を見なくても配当金の通知がくるのは嬉しいですね。
しかも朝の7時頃にメールが届くので嬉しい気持ちで一日スタートできます!
楽天証券からの配当金通知画面
けっこう詳しく書かれているので、このメール貰えるだけでも嬉しいですね。
VTIは今回がはじめての配当
楽天証券にログインするともう少し詳しく見れます。
VTIは8口、VYMは14口保有しています。
VYMのが高配当だけあってわずかに配当金の単価が高いですね。
配当金まとめ
4月にVYMの配当金下がってましたが、盛り返してきました。
現在までに18.94ドルの配当金を貰いました。
1ドル111円で換算すると2,102円ほどです。
|
日付 |
税引き前 |
税引後 |
VYM配当金 |
1/10 |
9 |
6.47 |
VYM配当金 |
4/6 |
8.52 |
6.13 |
VYM配当金 |
7/5 |
8.82 |
6.34 |
|
合計 |
26.34 |
18.94 |
VTIは今回はじめてなのでまた次回は10月の配当が入ったら更新したいと思います。
貸株金利も入ってました
貸株金利も90円入金されていました。
チリツモですね。
個別株の損失からしたら本当チリレベルですけど、株価が回復すれば儲け物です。
個別株の損失
個別株の損失は凄まじいです。
-38,304円となりました。
一時的な下げだと思いつつも、買い増しする気になりません〜。
新興国株が-500円になるごとにETF買い付けてもいいかなというかんじです。
セブン銀行が反発してます。
中国と米国の貿易戦争のおかげで日本株相場は大荒れです。
とりあえず来週はつみたてNISAのつみたて日がくるから放置だ!
未来は誰にもわかりませんし、今週はみんな含み損のはずです。
のんびり行きましょう!