おはようございます、熊猫です。
夏のボーナスがでました。
この時期が旬らしくてお客さんがわざわざクール便で届けてくれました。
高級品らしいので、夏の現物賞与・・・
ってこれがボーナスってオチじゃないですよ。
みなさん賞与何に使いますか〜私は今回株とETF、国債、預金に分散させていきます。
夏の賞与額
賞与535,000円
健康保険・厚生年金・雇用保険や所得税をひかれて、
439,258円になりました。
賞与が出たら、通帳記帳して残高をみると「あ〜OLしてて良かった♡」と思います。
そして、賞与の出ない会社から賞与のでる会社に転職した過去の自分にありがとうと言いたいです。
転職の時に役立ったのは、英語のスキルでしたね。
一芸は身を助けます。
定期預金はネット銀行!
ソニー銀行の定期預金が年利0.15%(6ヶ月・1年・2年)※だったので定期預金を組みました。
定期預金は小口で10万ずつとかの預金を作っておくと何かあったときに「取り崩しても別の定期の金利は確保される」のでおすすめです。
今回は、10万円を1年定期にしました。金利は雀の涙ほどですが、動かせると無駄遣いしてしまうので無駄遣い防止の要素が強いですね。
満期になっていた定期預金も半分ずつ1年と2年の定期預金を組み替えました。
ネット銀行は平日の夜でも定期預金を申し込めるのがいいですね。
これが窓口の銀行だと、まず銀行に行くのが面倒ですし。
気になる方はこちら!→円定期特別金利|MONEYKit - ソニー銀行
※2018年6月1日現在の金利です。
楽天のキャンペーンで国債を買い付け
楽天の国債買い付けキャンペーンを利用して10万円は国債を買い付けました。
6月29日までのキャンペーンだったようで、報告が遅くなりました・・・。
私はあいかわらず個人向け国債10年変動を買い付け中です。
金利は現在年0.05%でイマイチですが、元本を国が保証してくれるし、金利が上がれば変動型なので勝手に金利は上がります。
10万円で100ポイントが貰えるので、このポイントでまた投信を買い付けます。
ポイントなので税金も持ってかれないし、また冬も同様のキャンペーンをしてくれたらまた10万円ずつボーナスで国債を買い付けるのもありですね。
6月のような暴落相場だと国債で元本が守られている資産を持っているのと持っていないのではメンタル的にとても良いです。
ETF買い付けに備えてドルを10万円買い付け
1ドル109円で10万円分のドルを買い付けました。
記事を書いている金曜の20時時点では1ドル110円になっているので、ちょっと嬉しいです。ETFを買い付けるタイミングが難しいですが・・・VTIとVYMの配当金が入ってくるはずですのでその配当金を待ってから買い付け、かな?
ちなみにウェルスナビからはもう配当金が入ったと連絡がありました。
1,592円の不労所得、嬉しいです。
楽天証券の受け取りはまだですがまた受け取り次第報告します!
個別株は吟味中
さて、10万は定期、10万は国債、10万はETFにするとして、残りの10万のうち5万円台で個別株を買えたらいいなぁ〜と思っています。
これがすごく迷ってしまいます。
優待が楽しいスクロールか、UFJなどバンク系もやっぱり気になるし、秀英あたりの図書カード優待も魅力的です。
楽天証券ならiシェアーズETFが手数料無料ですから、ちょっとずつETFを買い付けておくのもありかなと思っています。
ご褒美も模索中
こうやって書き出すと「ボーナスで旅行とかいかないのか?」と思われるかもしれません。
私自身も最近投資にハマりすぎて危ない・・・と思っています。
毎月1万円くらいはかわいい服買ったりしておしゃれで楽しい人生を模索していこう、
と思っています。
とりあえず明日はかわいいワンピを買います!
そして、RAXYも申し込みました〜!
旬のコスメを毎月届けてくれるサービスです。
2018年7月からビューティーカルテにそって好みにあったスキンケアやメイクを届けてくれるそうなのでまたレビューも書いていきます。