おはようございます、熊猫です。
楽天証券で6/6からiシェアーズの売買手数料が無料になりました。
iシェアーズETF、楽天証券なら売買手数料0円。 | 楽天証券
理想はドルでの買い付けですが、手数料の問題で米国ETF買うなら最低でも10万円ずつかと思っていました。
しかし、iシェアーズETFの売買手数料が無料なら1口ずつ毎月積み増していく・・という作戦もできますね。
円で受け取った配当金をつみたてNISAの買い付け金の足しにする、というような使い方もできるし、個別株のセンスのない熊猫はこっちに乗り換えたほうがいいんじゃないかと思いはじめています(´・ω・`)
なにより、私のような平日お仕事は忙しく時間もないし、お金のないなんちゃって投資家は、「ドルを買うタイミングで迷い、ドルでETF積み立てるタイミングでも非常に悩む」というような問題があります。
手数料が無料なら気軽に1口ずつ買っていけますね。
購入するならとりあえず以下の4ETFあたりを保有したいです。
- 1655 iシェアーズS&P 500 米国株ETF
- 1658 iシェアーズ・コア MSCI 新興国株 ETF
- 1656 iシェアーズ・コア 米国債7-10年ETF
- 1659 iシェアーズ・コア 米国リートETF
iシェアーズ・コア MSCI新興国ETFの信託報酬は0.23%以内でこれはeMaxis slim新興国株の管理費用0.2052%よりちょっと高いです。
参考リンク:
分配金が年2回貰えるのとETFだから売買するときに価格指定ができる、ブラックロック社が今後手数料を引き下げる可能性がある、という違いがあるので一概に比較できないですが・・・。
ポイントは0.23%以内、というところで実質コストはiシェアーズもeMxisもわからないんですけどね。
しかしこれでまた個人投資家が投資に取り組みやすい環境がまた一つできた、というのはいいことですね(・ω・´)ゝ