おはようございます、熊猫です。
日々仕事のストレスと戦いながら仕事をしています。
筋トレはお手軽なストレス解消法
ストレスが溜まったときには、読書や好きなドラマを観たり、友人とおしゃべりしたり、トレーニングをしたりといろんな方法があると思います。
私の場合はウォーキング&水泳をしたりしてリフレッシュしています。
しかしこの方法は平日毎日続けるには、けっこう忙しいです。
優秀な経営者は日々のトレーニングを欠かさない、というレポートや体力をつけると集中力がUPする、というレポートもあります。また、筋トレすると「セロトニン」という精神安定物質が分泌されるというレポートもあります。
筋トレの6つのメリット
- 体力が上がることで、集中力が上がる
- 体が引きしまって体型が変わる
- 体を支える筋肉がついて姿勢が良くなる
- 代謝が上がって痩せやすくなる
- 血行が良くなって肌荒れしにくくなる
- ストレス解消になる
毎日続けることが大事
運動は日々の継続が大事、ということで自宅にいくつかトレーニンググッズを置いています。
一時期はジムにも通っていましたが、ウェアにシューズ、タオルに水など持ち物も多いしめんどうくさくなって通わなくなりました(´・ω・`)
また週に一回1〜2時間やるより、自宅で10分を毎日やるほうが効果が出ます。
いろいろ試した結果続けやすいトレーニンググッズをご紹介したいと思います。
自宅をジム化する上で大事なこと
私が自宅をジム化するにあたって、重要なことは3つです。
- 場所をとらない
- 簡単にながら運動できる
- お金がかからない
まず第一に自室がトレーニンググッズで溢れたらくつろげません。
ストレスを減らす為にトレーニングしたいのに、自室がおちつかない空間では台無しです。
第二に「簡単にながら運動できる」、ということです。例えばテレビを観ながら、音楽を聴きながらね。グッズを揃えても使わなくなったら意味ないですから。
第三に「お金がかからない」こと。筋トレは基本的に腹筋・腕立て・スクワットで十分だと思います。0円からスタートできる趣味ですが、予算をかけなくてもウェイトなど効率UPできるグッズがあったほうが効果が早く出て楽しくなります。
おすすめトレーニンググッズ
ひとつめはソフトダンベルです。千円ほどで買えます。
女性だと2キロ以上のダンベルで筋トレすると腕がムキムキになってしまうので、軽いダンベルにしましょう。
軽くてもテレビを観ながらずっと上げ下げしているとだんだんと疲れて、そのうち腕がキュッと引き締まってきます。

Syourself ヨガマット トレーニングマット エクササイズマット ゴムバンド・収納ケース付 厚さ10mm(Pink)
- 出版社/メーカー: Syourself(ス・ユアセルフ)
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
ふたつめはヨガマットです。相場は2千円ほど。
使ったことがある人ならわかると思いますが、クッション素材でこの上でストレッチ、ヨガはもちろん、筋トレするにも滑りにくい素材なので腕立て伏せなどが非常にしやすいです。
あと冬はこの上に乗ってると熱が遮断されて床が冷たくないです。
いろんなデザインや色があるので好きなマットを使ってみると楽しいですよ。
ヨガマットは1回買うと10年くらいもちます・・・!毎日使ってるのに全然へたれなくってびっくりしています。

フォームローラー 筋膜リリース KOOLSEN グリッドフォームローラー ヨガポール トレーニング スポーツ フィットネス ストレッチ器具 (オレンジ)
- 出版社/メーカー: KOOLSEN
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
ストレッチ用フォームローラー2千円前後。
高いのもあるけど、どれも似たようなものなので安いので大丈夫!
体のいろんなところにころころ転がしてストレッチすると気持ちいいです。
筋トレのあとしっかりクールダウンしないと変な疲れが残るので・・・。疲れているときはヨガマット&ローラーで疲労回復するのもおすすめです。
それから私はいつもアレクサにおすすめのプレイリストを再生してもらいながらトレーニングしてます。
音楽があると単調な筋トレも飽きずに長くやってられますし、楽しいです。
「ヨガミュージックのプレイリスト」や「脂肪燃焼ポップス」など音楽は毎回気分でリクエストしています。
アレクサを含めると予算をオーバーしてしちゃうけどタイムセールで時々やすくなったりしているのでタイミングが良ければ安く購入できるかも。
いかがでしたか?

Echo Dot 第3世代 - スマートスピーカー with Alexa、チャコール
- 出版社/メーカー: Amazon
- 発売日: 2018/10/30
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
とりあえずダンベルからでもはじめて毎日ボディケアをしてみるのもいいですね。
最後に別記事でもおススメしている筋トレ本を紹介します。
筋トレのモチベーションが下がったときにすごくためになる書籍です。
要約すると
- 筋トレすれば、人生の悩みのほとんどは解決する
- 筋トレすれば、こんなメリットやあんなメリットが・・!
- →つまり筋トレ最高!みんな筋トレしようぜ!
というとてもわかりやすい書籍です。
運動する気力も無い人はとりあえずこれを読んでみてください。

超 筋トレが最強のソリューションである 筋肉が人生を変える超・科学的な理由
- 作者: Testosterone,久保孝史,福島モンタ(漫画)
- 出版社/メーカー: 文響社
- 発売日: 2018/04/27
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (1件) を見る