おはようございます、熊猫です。
今月もウェルスナビの運用状況をレポしていきます。
バフェット効果でアップルが急騰
アップルが急騰しましたね。
バフェット効果炸裂です。バフェットはアップルのブランド力に魅力を感じているそうですが、サービス業の売上高がかなり好調だったのと自社株買いの発表でさらにうなぎ上りですね。
アップル製品の販売台数は減っているけど、既存の顧客がアップルストアでアプリを購入したりアップルミュージックを使用したりと今まで構築した販売網がかなり強力な収入源となっています。人間一度便利なものを体験したら戻れないですからね・・・アップルはすでに多くの人の生活の一部になったってことかな。
我が家も一人1iPadを愛用しています。
iPhoneは誰も使ってないけど、Macは使っていて飽きません。
スティーブジョブズがプレゼンで封筒からMac Book Airをスッと取り出した瞬間
「買う!」と即決しましたからね。
あの時アップル株も買っとくべきでしたが・・・当時の私には「アップルの株を買う」という発想がありませんでした。
無知は罪ですね。
ちなみに、ジョブズの天才的なプレゼン動画はこちらです。
Mac Book Airは10年近く使ってるけど古っぽくならないとこがいいです。
いつでもこいつを片手にスタバでフラッペチーノが飲めるのさ!
ウェルスナビの運用状況
さて肝心のウェルスナビの運用状況です。
運用から6ヶ月経ちました。
プラス約20ドルで推移しています。
これまでの5ヶ月間でウェルスナビはIYR,VEA,VWOを買い増ししていてVTIはまだ割高なのか買い増ししていません。
途中で自動買い付けした分、VEA,VWO,IYRの平均取得額が下がって現在プラスでの運用になってます。
うーん、ウェルスナビ恐るべし。
ちなみに私が手動で買い付けしたVYM, VTIはマイナスです(´・ω・`)
これまでに2回受け取っている17.52ドルの税引前配当金を足してギリギリプラスです。
ただ今後配当金を受け取って再投資していくならどちらも問題なく資産が増えていくということだけ確信しています。ちなみにアップルはVTIの組み入れ上位銘柄で2.79%含まれています。
マイナスなのは悔しいけど、それが投資というもの・・・今月のつみたてNISAもオトクに積み立てできるというものです。
つみたてNISAの状況
ちなみに、つみたてNISAは現在こんな状況です。
なんということでしょう、ついにプラスになってしまいました(´・ω・`)ワーイ
ちなみに私は末広がりの「八」ってことで、毎月8日に積み立ててます。
世界経済インデックスファンドは緩やかにプラスになってきました。
やっぱり急激にプラスになってもぬか喜びして散在してしまうので、ゆっくり増えてくれたほうが心がついていくような気がします( ´ー`)⊃⊂(´ー` )