ブログのデザインはとっても大事
ブログのデザインを少し変えるだけで、記事の信用度、閲覧数はずっと上がります。
視覚的な効果は絶大です。
ちょっと面倒ですが、CSSの設定を変えるだけでその後に各記事は自動で体裁が整います。
毎日記事をコツコツ書くならデザインの見直しもしてみる価値あり、です。
デザインを変更する前に
バックアップは必ず取っておきましょう!
テキストファイルにコピっておくだけでOKです。
うっかり必要な記述を消してしまうと、おかしなデザインになってしまって1からやり直し・・・という悲しいことになります。
後から見てもどの記述か分かるようにしよう
CSSを記述するときにそのままコピペするとあとで編集するときに
「これって何の設定の記述だっけ?」となるときがあります。
よくわからないまま記述を増やしてもわかるようにメモを入れておきましょう。
「」のようにhtmlを記述するときはメモを/* メモ*/のように囲めば日本語をメモできます。
さらに/* ------メモ------*/のように強調してからCSSを記述すればより見やすくなるのでできるだけメモして更新していきましょう。
少し面倒ですがこれをしておくと後から「このデザイン変えたいな〜」と思ったときにどの記述を削除すればいいのかもすぐわかります。
知っておくと便利な基礎知識
WEBデザインをコピペしてデザインを変えていくのが一番簡単です。
素敵なデザインをそのままコピペするものいいですが、「ちょっと色を変えたい」というときは、カラーコード表をみるとわかりやすいです。
私は下記の色見本が見やすかったのでコピペして活用しました。
参考にしたサイト
オシャレな見出しの変更
シェアボタンの設置
グレーの落ち着いたデザインがとても好きです。
まるコピしました。
グローバルナビゲーションの設置
Minimalismをはてなブログのデザインにして、グローバルナビゲーションを設置しました。とても見やすい!
CSSコードで蛍光ペン風に太文字を変更
記事のタイトルは手書き風枠線に
このブログのデザイン、とってもオシャレでです!
シンプルなデザインってやはり美しいですね。
ブログタイトルもかわいくしました
ブログのタイトルフォントはこちらを参考にしました。
説明文も変更したかったので、下記のリンクも参考にしてCSSを編集しました。
ブログの記事自体も面白いのでフォント可愛くしたい人もそうでない方も必見です。
関連記事です: