おはようございます、熊猫です。
投資=趣味にすると面白い
楽天マガジンで毎月いろんな雑誌が読み放題なので、「ZAi」や「日系マネー」を読み漁っています。
なにげに日経WOMANが「仕事のコツ」や同世代で働く女性の「貯蓄術」わかりやすくて面白いので、面白いです。
1000万円貯まる人の24時間
この前読んだ日経WOMANに
「1,000万円貯まる人の24時間」というものがありました。
熊猫は1,000万円貯めてないので、まずは資産1,000万円は目標ですね。
総資産1,000万円超えの女性たちの特集が組まれていましたが
一人目は資産1億500万円超えの39歳事務の方でした。
ライザップ、堀田丸正、オプティムの含み益だけで2600万円ほどあり羨ましい限り・・・15銘柄の配当金だけで年約53万円あるそうです。
資産を大きく伸ばすには個別株
投資信託も平行して活用していますが、個別株多めでハイリスク・ハイリターンといった投資を積極的に行っていた女性ですね。
アベノミクスで含み益がっちり、といったかんじで羨ましいです。
年収も540万円と収入も大きいですが、普段の生活は株主優待やメルカリ、携帯もガラケーを使ったりと「質素な生活」といった印象でした。
資産1億超えられる人ってやはりストイックなのかな・・・と思いました。
熊猫はまだまだ運用額が少なく、個別株にまわすほどのお金が溜まってないですが、
優待特集みないなものを読むと「優待株を買いあさりたい欲」にかられます。
毎月株主優待を受け取る生活がしてみたい
たとえば年2回優待品がもらえる優待株を6銘柄保有すると毎月株主優待が届く、という楽しい生活が送れます。
皮算用ですが、3万円台で変える優待株を6銘柄で18万円ほどを投資すれば毎月優待が得られます。こうして考えると株主優待生活って「お金持ちの生活」みたいなイメージがありますが100万円もかからないで年中優待生活をスタートできるんですね。
実際には優待月は3月に集中しているので毎月優待生活はけっこうむずかしいですが・・・毎日の生活が楽しくなりそうですね。
そして、日々の支出を優待で押さえつつ長期投資で資産形成・・・はまさに理想ですね。
米国株のほうが年に4回も配当金は貰えるし、成長の安定性はすばらしい、とはわかっていてもやっぱり「ガチガチに節約して、お金持ちになる」というのと「ちょっと回り道でも優待生活で楽しく暮らす」か・・・
結局は投資している人の価値観によりますかね。
お金持ちになれるか・・・はやはり個人の努力次第ですが、株をやるほうが経済に詳しくなり、「お金が働いてくれる」ということに気がつくことができます。
株はゆっくり育てる植物みたいなもの
一気に優待株を買い込むのはやっぱり資金的にも精神的にも勇気がいりますし、リスクも高い・・・株はちょっとずつ慣れていくのがいいと思うので若い時から積み立て投資をはじめて、3万円くらいの優待株をちょっとずつ買い揃えてみたり、米国株を買い付けてみる、というのが面白いと思います。
女性の株ブロガーさんたちが面白い
私も毎月ちょっとずつ株を育て、ゆくゆくは株ブロガーさんたちみたいに、
おもしろいブログを運営できるようになったらいいなぁと思います。
株で儲かったという話だけでなく、損した、というリアルな記事が面白いですね。
ランキングの「女性投資家」ボタンをクリックするといろんな女性投資家さんのブログをチェックできますので、応援ついでにポチいただけると嬉しいです!