おはようございます、熊猫です。
最近はてなブログが重たいような気がしたので、Page Speed Insightsでページの表示速度をチェックしてみました。
とても簡単簡単なので、皆様も是非お試しください。
読み込み時間を短くするメリット3つ
- 読者離れを防げる。
- 検索順位がアップする。
- ブログの更新自体もサクサク出来る。
読み込み速度のチェック方法
ブログのURLをコピーして下記のサイトでチェックするだけです。
こちらのリンクからチェックできます▼
ブログのURLを入力して「分析」ボタンを押してから、しばらくすると
モバイル・パソコン両方での表示速度結果を見れます。
私はパソコンサイトの表示速度が「Low」と表示されてしまったので、次の方法を試してみました。
はてなフォトライフの画質を下げる
はてなフォトライフをインターネットで検索し、はてなにログイン。
その後「画質」を100%から80%に変更し、設定を保存するだけです。
これで今後アップする画像は画質80%でアップされます。
ちなみに今アップされている画像が80%です。
Twitterのタイムラインを消す
サイドバーにTwitterのタイムラインを載せている場合は消しましょう。
それだけで、読み込み時間が短縮になります。
表示する記事数を減らす
私の場合はトップ画面から15記事みれるようにしていましたが、2記事に減らしました。これで、LowからMidiumになりました。
やっぱり最初の読み込み画像が多いと表示に時間がかかるのですね。
記事数を減らすには、はてなブログの設定→詳細設定から記事数を変更しましょう。
はてなプロを使っている人は、一覧形式にしたほうが表示が早くなります。
トップの記事数は1にすればさらに速度が早くなりますが、とりあえず2記事にしてみました。
また、モバイルの表示速度が遅ければ
AMPのβ版機能にチェックを入れると表示速度は格段に早くなります。
残念ながらはてなの場合はプロ版のみ設定可能です。
他にも方法はたくさんあるようですが、とりあえずこれだけ試すのでも速度は早くなるので一度試してみてくださいね^^