おはようございます、熊猫です。
お財布の中のカード、何入ってますか?
私は財布の中身をチェックしたら6枚入ってました。
- Tポイント(駅前がファミマ)
- 楽天カード(Edy機能付き)
- WAON (名古屋市内はイオンでのお買い物が毎週日曜日ポイント5倍)
- Sony Bankのキャッシュカード
- LINE PAYカード(ポイント還元2%)
- 免許証
何かとカードは減らしたいですがEdyとWAONはポイントが5倍になるときがあるので持ち歩いちゃいます。
ドラッグストアとか、いろんな店舗のポイントカードは持ちたくないので、LINE PAYで支払うことで常に2%のポイントバックを得るようにしてます。
これで「ポイントカード持ってますか?」ときかれても、損した気持ちからちょっと解放されます。
LINE PAYカードはムダがない
LINE PAYカードの良いところはポイント付与にムダがないです。500円分貯まるまで使えないとか、期間限定のポイントなど変なルールがありません。
LINEのアプリから残高もチェックできるし、チャージできるし、ポイントでチャージもできます。ポイント還元は常に地味ですが、信頼できるいいカードです。
プリペイドカードだと「いくらチャージしてたんだっけ」という煩わしさを味わうことになりますが、LINE PAYなら普段使うLINEから常にチェックできるので便利です。
楽天カードはイベントが楽しい
LINE PAYカードの地味ながら役立つ機能とは全くちがうのが楽天カードです。イベントはやるし、期間限定ポイントはつくし、ゲーム性の高いクレカだと思ってます。
LINE PAYはプリペイド方式なので、都度引き落としですが、楽天カードは銀行口座引き落としなので、月一の引き落としなど、残高気にせず使える用で使ってます。(といっても多くて月5万まで使うかな・・)
楽天ビューティ、銀行、証券、アフィリエイトと組み合わせてポイントがつくので知らない間にポイントが貯まってて楽しいです。
ちなみに私は楽天ピンクカードです。(中央のシンプルなデザイン)
Sony BankのカードはATM手数料無料がいっぱい
ソニー銀行のキャッシュカードはセブン銀行・イオン銀行での引出し手数料が何度でも無料なので愛用してます。ゆうちょ・UFJなどでも合計4回まで手数料無料です。
▼詳しくはこちら
ATM利用手数料|ATM情報|MONEYKit - ソニー銀行
私は月に2回くらいしか引き落とししないので、手数料がかかったことありません。
給与口座から毎月一定額をソニー銀行へ無料で振替できる「おまかせ入金」を設定してるので一定のキャッシュはソニー銀行に流れる仕組みです。
ちなみにデザインは2007年4月〜2010年10月のポストペットデザインです。
このキャッシュカードめちゃ可愛くないですか。
なんでデザイン変えたのかわかりませんよ、ソニー銀行さん!
現在のポストペットのデザインはコチラです。
本気を出せば、LINE PAYと銀行口座を連携させてるのでスマホからお金をチャージできるので、キャッシュカードも普段持ち歩かなくていいのですが、なんとなく持ってると安心するのでね・・・。
ご当地WAONカードで寄付ができる
WAONカードはご当地カードなるものがあって、私は名古屋のご当地カード使ってます。
利用額の一部が「名古屋城の天守閣積立基金」に寄付されます。なんだかんだ地元好きだがや。名古屋市内はのイオンは毎週日曜日ポイント5倍でこれを逃すと悔しいので持ち歩いてます。コンビニでも使えたりするので、WAONも使いやすいですね。
どれか1枚にするなら楽天カード
どれか1枚というなら、私はクレカとEdyが一緒になった楽天カードですかね。
パンパンの財布は重たいし、スマートじゃないですから、カードを減らしてすっきりしたお財布で毎日過ごしたいものです。