おはようございます、熊猫です。
皆さん確定申告しましたか?
今回は、私が税務署でアルバイトしたときのお話です。
税務署のアルバイトに興味のある方の参考になればと思います。
税務署のアルバイトってどんなことするの?
確定申告するのはいいですけど、実際どんなかんじでチェックされているのか・・・
私は女子高生のとき、春休みに税務署でアルバイトしていたので今回はその話をちょこっと紹介します。
税務署のアルバイトは意外とハードルが低い
税務署のアルバイトの募集というと特殊な仕事に思えるかもしれませんが、国税庁のホームページから堂々と募集がでています。
私の場合は、高校の掲示板に貼り出しがあって応募しました。
当時ボランティアしたり、いろんなことを経験したいお年頃だったもので、税務署でアルバイトするとかかっこいいじゃんという軽いノリで応募しました。
興味が有る方はネットで検索してみてください。参考までに名古屋市の募集のリンクを貼付けますので、見てみてください。
非常勤職員(パートタイム職員)の募集案内|名古屋国税局|国税庁
仕事内容について
確定申告といっても、書類の整理(ページ番号があってるか)、データ入力などの事務作業がメインです。
募集要項も意外とハードルがひくく、どれもこんな内容です。
・高校卒業程度の知識を有する方
・パソコン(ワード・エクセルの基本操作)のできる方
・月によっては勤務日数を制限する場合あり
・定員になり次第締め切ります。
むずかしい税金の計算などはなく、あくまで税理士さんが大量の書類をチェックするときに、「書類がぐちゃぐちゃだ・・・」とか「あれ、ページがとんでる」とかいう単純なミスに時間を取られないようアルバイトを雇って、
書類がちゃんと揃っているかチェックする人
記入箇所にちゃんと記入されているかチェックする人
数字が汚くて自動読み取りからはじかれた数字を黙視でチェックする人
窓口の受付、案内
など分業して確定申告の書類はチェックされていました。
コツコツお仕事するのが好きならおすすめ!
当時もイータックスなる制度はありましたが、ほとんどが手書きでした。
私はJKだったのもあって窓口業務はしませんでしたが、テンキーの入力が異常に早かった(電卓1級)のでデータを読み込んでモニタ上で数字があっているかひたすらチェックする人に回されました。
自動読み取りが間違っていたらテンキーでただしい数字を打ち込んでいく仕事です。
税理士さんはひたすら分業の末、ある程度整った書類を計算していき、計算ミスがないか、を一日中チェックしています。
なので、ある程度の計算ミス、書類がぐちゃぐちゃという状態は、実はアルバイトさんたちが綺麗な状態にしています。
だからといってあまりにぐちゃぐちゃだな書類は相当急がしい時期にへんな業務をふやすだけですし、アルバイトのお金も税金から発生しているのでちゃんと書類を揃えて提出することでアルバイトや税理士さんの残業を減らし、ひいては節税に繋がります。
ちなみに税務署でのアルバイトはけっこう楽しかったです。
運命の出会いがあるかも
というのも同じ年代の女の子と仲良くなり、お昼はみんな一緒に食べていたのでお友達ができました。
のちにその友達はアルバイト中に税理士さんに恋をして、告白してフラれるも諦めきれずアタックしつづけて付き合い、仕事がいそがしい税理士との恋愛はつらく、最終的に破局したらしいです。
どこに出会いが転がっているかわかりませんね。
経験者は大歓迎みたいなので、いつか定職がなくなったらまた税務署でアルバイトしたいな、などと思っています。
関連記事です