あけましておめでとうございます、本年も宜しくお願い致します。
昨日のうちに2017年の損益をまとめようと思いましたが、テレビ観ながら寝てしまいました^^
準備運動として投資信託を買い付けてみたりした年なのでそんなに運用益は出ていませんしね。
私が楽天証券で保有しているのは、国内株式、米国株式、投資信託、楽ラップです。
インデックス投資だけだと退屈で、国内株式をサテライト的に購入しました。
3万円くらいの予算で趣味として楽しもうと思います。
今年からは毎月つみたてNISAを33,000円ずつ自動買い付けしていくので投資信託の比重が大きくなる予定です。
振り返ってみるとわりと月1くらいで株を売却していますね・・・今年は運が良かったです。累計で譲渡益が10,223円となりました。
現在含み損の「セブン銀行」もアメリカの利上げを受けて回復してきましたから、とりあえずホールドしています。
あとは投資信託も本数を限定したくなり売ってしまいました。
SMT米国株配当貴族インデックス・オープンはキャンペーンに当たって200円分貰えましたが、純資産が10億円以下のものをホールドしたくなくて手放しました。
200円なので放置でも良かったかもしれません、「継続ってむずかしいな・・・」と改めて思いました。
結果論ですが、今年は12月までかなり上昇したのでもう少しホールドしていてもよかったかもしれませんね。
2017年は、実現損益だけだと12,324円となりました。
(ウェルスナビの配当金も含めました)
いろんなブロガーさんからしたら、ちょっとの金額ですが何もしなければ0円だったので勉強すれば実になるのだなぁ〜と実感しました。
2018年からは複利効果も出てきますのでコツコツ投資を続けて行こうと思います。
皆様も未来のためにコツコツ投資、がんばりましょう〜!