本日から楽天証券でもつみたてNISAの設定ができるようになったので、さっさと設定しました。
楽天VYMなど魅力的な商品がぞくぞくと出てきそうですが、(楽天VYMはつみたてNISAの対象ではないらしいです)とりあえず今年1年目は
株式80:債券20になるようにバランスファウンドを組み入れて設定しました。
これは私が20代なので、かなり積極的な運用になってます。
つみたてNISAは株式投信しか積み立てられませんからね・・・バランスファウンドを
使えば債券でリスクを押さえられるというので、私は安心の
「全世界経済インデックスファウンド」を採択しました。
勝手にリバランスしてくれるし、手数料が割高にみえるでしょうがGDP比に基づいて投資資金を振り分けてくれることを考えれば今後20年安心してお付き合いできるファウンドと信じています。
やはり今後20年の長期保有となると三井住友トラストアセットマネジメントに資金を
預けとくのが精神的に安心です。
三菱さんとこのeMaxis slim8資産均等型も迷いましたが、日本の比率が高く、20年後の日本の人口を思うと積み立てておける自信がありませんでした・・・。
非課税枠を「いかに保有し続けられるか?」
持続可能なファウンドを選べるかがキモだと思います。
途中でちょっとでも不安になって解約したら、もったいないですからね。
あと私には
「どれだけ手間がかからないか?」
というのも重要です。
よってファウンドは2本に絞りましたよっ!
設定画面は以下のとおりです。
まずは、積み立てタイミングを設定します。
私は縁起をかついで「8」日引き落とし設定^^
40万円を株式80:債券20にするには
8万円分を債券にすればいいので、世界経済インデックスファウンドは、株式50:債券50なので、16万円分購入します。
割り切れないので端数の4千円は2回のボーナス設定で分散しました。
残金の24万円は楽天VTIに毎月2万円ずつ積み立て設定しました。
積立額を入力すると、積み立てプランを自動計算してくれます。
うーん!わかりやすい!!
あとは目論見書を読んで、暗証番号を入力しておわりです。
あっけないほど簡単なつみたてNISAさん、これで市場が途中で大暴落しようと自動でつみたてられるのですね・・・・!
とりあえず一度設定したらあとは1年楽天証券にログインしなくても勝手にお金が育つ仕組みができるので、いいなと思いました。
皆様も、来年のつみたてNISAと年賀状はお早めに〜!