こんばんは、熊猫です。
12月の運用状況を報告します。
個別株のセブン銀行がマイナスですが、投資信託とVYM、楽ラップがプラスなので全体でプラスになりました。
セブン銀行の個別株は貸株しながら気長に保有してこうと思います。
毎月金利もらえるし、セブン銀行は配当金も貰える予定なのでこのままホールドです。
アナリストの評価が低めでも、特に気にせず運用益が出過ぎたら調整する用に使っても良し、年々業績としては伸びているのであまり心配してません。
12月現在は+4,027円の評価損益でした。
VYMは順調に3%アップです。
VYMの買い増しの予定はないですが、気が向けば買い増ししようかな。
一回目は勢いで買い付けましたが、なかなが次のタイミングがつかめません。
うーん、年一回くらいは何かETFを買い付けたいですね。
slimとslimじゃないものが共存しているのが許せず・・・管理しづらいし、プラスになってたので売却しました。
楽天全世界株式は相変わらず、ポイントのみで買い付けているとこです。
なぜだか、楽天全米株式も先週買っていました。
「あれ、積み立て設定したっけな?」と見てみましたが
どうも買付設定で購入しています。
買いたいな〜とは思っていたけど、寝ぼけて買っちゃったんでしょうか←
まぁ、ボーナス出ましたし良しとしましょう。
楽ラップも最近始めたばかりなので、気長に放置プレイをしようと思ってます。
保守的な運用をしてくれるそうなので、銀行の定期預金よりもいい成績で頼むよ!
今のところ、プラス200円となっています。
素人があれこれやるより、AIに任せた方が成績良いでしょうね・・・
最近Googleのミニゲームをプレイしてもロボに負けまくります・・・
Androidの人は一度プレイしてみてください〜。