投資生活半年が過ぎました。
日本株は、水曜日朝起きたときに「あっもう今日売っちゃえ」と思いたち指値で売りさばきましたよ。
もっと値上がる気もするけど「利食い千人力」ということで、十分個別株は楽しんだし、貸株がどんなものかもわかったので満足です。
幸いまだ損失はだしてないですが、今年は稀にみる上昇相場らしいので、調子に乗らないうちに撤退しました。やっぱり今はバブル相場だと思うので素人は個別株から撤退〜*1
まだまだ私は投資歴半年で、今は上昇相場なので値動きを観察するのも楽しいですが、そのうち飽きてくる、もしくは下落局面で残高を見たくない・・・そんなときがくると思います。
いえ、必ず来ます。
季節が巡るように、経済にも波があるので下降局面がやってくるウリャ(*`ー´)ノ∝∝∝∝∝∝∝∝⇒》o ̄*)/グサッ!!
その時、きっと投資に飽きている・・・かもしれない、そして投資しなくなっている、かもしれない。
投資の基本は「市場に参加し続けること」そして私のような種銭の少ない投資家はコツコツ積み立てていくことが王道、ということで
楽天カードと楽天証券の投信積立てを連携させましたっゼニナゲ!!(; ̄ω ̄)/-------==========\◎(゚ー゚\)キャッチ!イタダキ!
でも楽天銀行への入金は手動です。
給与口座を楽天銀行にするっていう技もありますが、給与の振込は通帳記帳したいので都市銀行に預けています。
というわけで、
1.楽天カードをお申し込み!
2.楽天カードを給与口座からの引き落としに設定
3.楽天証券から投信の積立ての引き落とし方法を「楽天カード」に設定
この3ステップでほったらかし投資のフローが完成しました。
デメリットとしては毎月楽天カードの引き落とし27日に資金が回収されて、投信が買い付けされるのが翌月の12日とけっこうなタイムラグが発生することでしょうか。
でも「楽天銀行の残高今どれくらいだろ〜?」という心配から解放されます。
残高足りなくなって、わざわざATMから資金を移動させたり、ネットバンキングから資金を移動させたり、という面倒な作業がなくなります。
ATM手数料が発生したり、楽天銀行の残高がマイナスになって金利が発生してたら困ります(ーー )Ξ( ーー)
投資はマニュアルでやるのも楽しいかと思いますが、基本は自動化でストレスなく積み立てていく、
そう、
とにかく、
投資額を徐々に増やすことがまず重要なのだととりあえず資金を積み上げていこう、と思う熊猫なのでした。
*1:o(・ω・)人(・ω・)o